スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2010年06月20日

蕨野の棚田~見返りの滝

「るり色の砂時計」にも紹介された、相知町の棚田「蕨野地区」
あいにくの雨で、TVで紹介されたときの景色とはだいぶ違いますが・・・



棚田の枚数は700を超えるそうです。
確かに、スケールは、今まで見た棚田の中で一番かもしれません。

次に行ったのは、アジサイの似合う滝 相知町「見返りの滝」



あえて、滝の真下で撮らず、下流の滝まで、含めてパチリ。



写真の手前の橋は、TV出た、ほたる橋です。



雨が好きな、ほんと雨にあう花ですね。

最後に、ここが、るり色で紹介された宿






  


Posted by pom7 at 16:16 | Comments(1) | 景勝地

2010年06月13日

今月も・・・三柱神社

今月も三柱神社に行ってきました。
早朝、7時に行ってきたんですが、小雨でした。

動画をアップします。
三脚なしなので、手ぶれがひどいです。
ごめんなさい。


  


Posted by pom7 at 20:47 | Comments(0) | 景勝地

2010年06月06日

塚崎温泉(武雄温泉)に行った時の・・・

先日、塚崎温泉に行った時のものをアップします。


塚崎というのは、武雄に駅ができる前までは、
そう呼んでいたそうです。

ですので、塚崎という地名はいたるところに
残っています。



武雄温泉は、あまり行ったことがなく、楼門もじっくり見るのは
これが初めて。。。

武雄温泉が佐賀県でははじめて、電灯がともった
場所とは知りませんね。

これから、しばらくは武雄温泉周辺をアップしていきます。

久しぶりの投稿になってしまいましたが・・・。

  


Posted by pom7 at 18:22 | Comments(1) | 温泉

2010年05月27日

母方の実家には、蔵が


母方の実家、佐賀市の南の方ですが、このような、今では大変
めずらしい蔵があります。
この蔵、漆喰で壁ができており、維持が大変です。
でも、将来、この蔵を利用して、中が2階建て構造なので
2階を水耕栽培施設、一階を、農家カフェにできたらと
考えています。


蔵の東側には、田んぼが広がります。
今は、麦が育って、刈入れまじかです。
ここで、ハウスで、野菜を作り、カフェで提供なん~て
思い描いてますが・・・


母屋には、壁面に、絵が描かれています。
これ、なんとかって言うんですが、忘れました。  


Posted by pom7 at 19:00 | Comments(4) | その他

2010年05月26日

ホタルがちらほら


真ん中に光るものがソレです。
ホタルは、撮影が難しいですね。
車のライト、外灯が、結構、明るく、シャッターを開放すると・・・。
写真の様に、上半分が・・・明るくなります。coldsweats02


これも、中央にゴミ・・・みたいな。たくさんいてほしい。。。
しかも、撮影してると、だんだん警戒して、光らなくなるのです。
極めつけは、ホタルを、フラッシュをたいて、撮影される方が・・・爆
その後は、言うまでもなく、ホタルは、警戒して。。。


風景は、楽なんですがね。
そうそう、ホタルがなぜ、一週間しか生きられないのかわかりました。
ホタルは、成虫になると、水以外、摂取できないのです。
ですから、光って飛んで、相手を見つけて、忙しく、一生を終るみたいです。
でも、土の中に、なんで10年もいるのかは、分かりません。
また、勉強しておきます。

  
タグ :ホタル


Posted by pom7 at 19:00 | Comments(0) | 光るもの日記